掲示板1の保存(2022年8月1日でサービス終了のため) 

 

1ページ目 2ページ目 3ページ目 4ページ目 5ページ目 6ページ目 7ページ目 8ページ目 9ページ目 10ページ目 11ページ目 12ページ目 13ページ目 14ページ目 15ページ目 16ページ目 17ページ目 18ページ目 19ページ目 20ページ目 21ページ目 22ページ目 23ページ目 24ページ目 25ページ目 26ページ目 27ページ目 28ページ目 29ページ目 30ページ目 31ページ目 32ページ目 33ページ目 34ページ目 35ページ目 36ページ目 37ページ目 

 

 掲示板1の18ページ目

  

椿さんへ

  投稿者:田口  投稿日:2010年 4月14日(水)00時41分3秒
編集済
   日暮さんは、優しい方ですから、きっと、大丈夫かと思いますよ。
 このままのほうが掲示板らしく、味があっていいような、、。??

 授業中、息子さんに、修正のしかた伝えてもらうようにお願いしたのですが、あの程度では難しかったですか?

 もう一度申しますと、この掲示板の一番下のほうに「自分の投稿の編集・削除」というボタンがありますので、一度、修正に挑戦して見られてはいかがでしょう。

 先ほども申したように、日暮さんに、椿さんの思いは伝わったかと思いますので、もうこのままにされても、おそらく問題はなかろうかと、、。

 いかがでしょう?日暮さん?

 ところで、日暮さん、x=xは、厳密にいいますと、解けるんです。というか、日暮さんも踏まえておられるような感じもしてますが、、。中学生相手には、解けない、と説明するのがいいかと思いますが、、。
 x=xの答えは、「すべての数」です。
 まあ、こんな問題出す人いないと思いますけどね。
 「頭の体操」にはなる問題でしょうかね。
 ご参考まで、、。

 また、何かあれば、お越しください。僕も、ぜひ、その後のことをお教えいただきたいです。日暮さんが、僕のホームページ、本をよくお読みになってくださっていることはよくわかります。本当にありがとうございます。
 今後とも、よろしくお願いいたします。

http://fumiota.at.infoseek.co.jp/index.html

 


す、すみません。

  投稿者:椿  投稿日:2010年 4月12日(月)15時37分36秒
  日暮さん、すいません。お名前を、間違えてしまってました。
先生~~、すいません。修正ってどうしたらいいのですか? 教えてください。
 


そうそう。

  投稿者:椿  投稿日:2010年 4月12日(月)01時45分35秒
  そうそう、一緒です。小暮さんと同じで、「こんなとき、田口先生なら、なんて、考えるのだろう。」は私もよく思います。
で、先生の著書をめくってみたり、視点を拾い読みしてみたり・・・。
同じところを読んでも、その時々で、(こちらの状態によって、)感じ方が・・・読み取れるところが、違ったりするんですよね。
何回読んでも、その度に発見があるというか、「あれ?ここ、以前、読んだっけ? 」と思うほど、別のものに感じてしまう事だってあるほどです。

10ヶ月ほど前(去年の6月末からお世話になってます。)始めの頃は、勉強は出来るようになりたい気持ちはあるものの、勉強はできるだけしたくないし、先生が出してくださる宿題もどうにも進まない・・・とにかく気持ちがついていかない。といった状況だったように思います。
授業の時も20分ほど前からPC前に座り、緊張している状態。
恥ずかしながら、私も一緒に緊張。家中ピタッと空気が止まったような緊張。
今、思い出すと笑ってしまうのですが・・・でも、そのときはとにかく、初めてのことでしたから。

我が家が家庭教師の先生をお願いするって事、考えてもみないことでした。
家庭教師の先生=ドラえもんのスネオくんちのイメージが・・・。だって、我が家はのび太くんち。
なので、PCでの授業なのに、実際、家に先生に来て頂いたかのような緊張なのでした。

そんな私達に、確か「ただ、分かりやすい授業をしたいだけなので、緊張しないで。」という様な事をいっていただいたような気がします。

先生の言葉は、いつも、ど真ん中に軽く、すとんと入ってくるんです。先生ご自信が、ブレないからなんでしょう。私たちのブレを気付かせてくれて、更に私たち自身で、そのブレを中心に納めるようにして下さる。(決して無理やり中心に引っ張り込むようなことはされずに。)

さて、さて、緊張しまくっていた私たちでしたが、今はなんだか頼もしいですよ。授業前、鼻歌歌いながら、PC前に2山ほど、いろんな教科の問題集や参考書、教科書、ノートなどを、どすっ、どすっ、と置いて、それをペラペラ見ながら時間を待っています。PCはリビングの一角にあるので、私たち家族も時間までは、ガヤガヤと好きなことをやってますが、本人、気にする様子もないです。

ほんとに、随分変わりました。ドラも、私も。先生のおかげです。
先生は「視点」で、「お母さんのメールの賜物です。」といってくださっていました。ありがとうございます。
そう考えたことはなかったのですが、、、
とにかく先生に本人の今の状態を分かっていただこうと思って、出来るだけ、私の思い込みが入らないように、お伝えできればと考えてメールさせていただいてました。

きっと、「視点」を読まれた方は、どんなメール? と思われたでしょう?
毎回、本人の様子そのものなのです。私は文章を書くことが得意ではなく、まとめることが出来ないという事もあって、本人の言ったことや、私との会話を、そのまま、その時の本人の気持ちなんかも一緒に伝わればいいな。といった感じで、先生に送信。
私のメールはたいしたものではないのです。箸にも棒にもかからないメールを、先生が魔法で、包むことによって、それを授業の材料に変えてしまわれるそんな感じなのかと・・・。
ん?なんか違いますか?

だめだ、眠くて、頭が回らなくなってきました。
すいません。今日はこの辺で、また書きます。
おやすみなさい。   すたこらさっさ。
 


田口先生へ

  投稿者:日暮  投稿日:2010年 4月11日(日)15時59分27秒
  ご返事ありがとうございます。
返事を書いて下さった時間を見て驚きました。
とてもお忙しい中、アドバイスをして頂いて、何てお礼を申し上げてよいのか、ありがとうございます。

先ほど、視点をのぞきました。なんと私の名前が登場しているではありませんか!テレビに自分の名前が登場したような心境で、うれしいです。
田口先生の視点やご著書を学んで、一番成長したのは私自身です。勉強、人間関係、日常のささいなことを違う見方で考えられるようになりました。そのとき決まって思うのが、「こんなとき田口先生ならどうやって考えるかな?」です。
壁にぶつかったとき、田口先生のリズム良い言葉が頭に浮かんできます。先生の言葉は、ときに抽象的で何を意図しているのかわからないときもあります。でも、あるとき、それが具現化する瞬間があって、それが楽しいです。

アドバイスをして頂いた「バツパターンを教える」の意味、まだ考えています。「極めて単純化する」というのは、「パーツに分ける」という考え方に近いのかなと今のところ考えています。
英文を一つの文として捉えるのではなくて、パーツに分けて考えさせて、そのパーツを比較させて違いを見つけさせる、そんなイメージでしょうか。三人称単数の問題だったら、主語と一般動詞だけに線を引かせてそこだけに注目させる、という意味だと今のところは理解しています。でも、先生のアドバイスを半年後に見返したら、違う意味に気付けるかもしれません。

その子がわかるレベルまで単純化するのは、実は高い技術が必要ですよね。問題を見たら瞬間的に解き方がわかる、余裕がある教え方をしないと、単純化はできないと思います。
「なるほどと、子供が納得して興味を持てる」ような説明も同じく、教える側に高い能力が求められるわけで、一朝一夕にはできません。
田口先生は、このことを見抜いたうえで、アドバイスをされているのでしょうね。
悔しいですが、私には「はい、そうしてみます。」と簡単にマネできません。少しでも、その高みに近づけるように頑張りたいと思います。(「x=xはなぜ解けないの?」という質問をされたら、「解けないものは解けない」と言ってしまいそうです。だって、そもそも「x=x」は解く必要がない自明な事実ですよね・・。)

今回頂いたアドバイスの中で、特に有難かったのは、「具体的な問題を出しながら英作してもらっている」という先生の教え方の一端を知れたことです。
田口先生は、さっと書いておられますが、とても貴重な示唆だと感じました。
お決まりの問題を解かせるのではなく、その子が間違えたところを教える側が即興で問題を作って、目の前で解いてもらう。それも、少しずつ問題の文章や問い方を変化させていく。教える側の血が通った問題を解かせる。「一つ一つ、イメージ豊かにフォローしていく」というのもこういう意味なのかなと思いました。
このアドバイスを頂いて、進むべき方向が少し見えてきました。
ありがとうございました。

太陽君のお母さんに、宿題のチェックをお願いしたら、快諾してくださいました。「とりあえず、答えが言えたり書けたりできれば十分ですから、それができていたら褒めてあげてください」とお願いしました。あとは、授業中になんとかしてみます。(「○○だけれでも、できる」の精神で。)教える側が工夫して「何とかできる」という所を見せないと、お子さんも自分から動いてくれませんよね。あせらず、じっくりやってみます。

私への返事の「これですべて答えたことになっていますでしょうか? 」という最後の何気ない言葉。お忙しい中、これだけ丁寧に答えてくださった上に、先生のお心遣いに思わず感動しました。この掲示板、それから視点の中でも、先生はお子さんに向かって「ありがとう」と何度も声をかけていらっしゃいます。これって、なかなかできることではないといつも感じています。先生は、いつも相手の立場で物事を考えていらっしゃるような気がして、これがお子さんとの信頼関係の要なのかなと思っています。(生意気なことを申し上げて申し訳ありません。)

また、ご報告させて頂きます。
今後ともよろしくお願い致します。
 


CMさんへ

  投稿者:日暮  投稿日:2010年 4月11日(日)15時50分28秒
  はじめまして。
お返事をくださってありがとうございます。

私は、太陽君の他にもう一人高校生を教えています。その子も、途中経過を飛ばして書く傾向があります。

途中経過を飛ばして書く子を、丁寧に勉強できるようにするのはとても時間がかかることだと教えていて感じています。田口先生の言葉をお借りするなら、それこそ「性格を変える」「価値観を共有する」ところまでやらないと、難しいと思います。
それを、たぶん田口先生は4年間かけてじっくりとやってこられて、今は、弟さんにそれをお伝えになられているのかなと、私は想像しています。
田口先生が「ゆっくり丁寧に計算式などを書くほうが、結局速いという、感覚をやっとわかってくれた感じ」とおっしゃられているのは、そういうことではないでしょうか。

この間、お子様の成長を見守ってこられたお母様には頭が下がります。CMさんのお嬢様のことは、この掲示板を通して少し存じ上げておりますが、田口先生がおっしゃられる通り、素晴らしいお子さんだと思います。勉強の面でも人間的にも。
大学受験頑張ってください!!
 


KY母さんへ

  投稿者:田口  投稿日:2010年 4月 5日(月)01時48分52秒
   そうですね。強欲ですね。
 でも、あまり親が強欲になると、子供が強欲にならなかったりします。どういうわけか、、。??
 仕事は、いやでもやれるかもしれません(それでも、上司のかかわりによって、どうかわかりませんが)が、覚えるとか、考えるとかいうのは、わくわくするほど楽しい気分でやるのと、仕方なしにやるのでは、身につき方がずいぶん違うような気がします。
 息子さんは、いつもこつこつがんばって、その意味ではえらいと思います。お母さんの考えどおり動いてくれて、、。
 でも、それで身につくかは、また別な気がしています。仕事をこつこつしていて、だから成果が出るかというのは、別というのと同じかと、、。
 僕は、子供に勉強の好き嫌いをいってはいけないといっていますが、娘は「理科は植物がいい」とか平気でいっています。で、僕は勝手に言わせています。そんなことをいってはいけないとかはいいません。この話はしましたっけ。娘は、僕のいいたいことをわかっていて、いっているんだと思っているので、、。で、どうしても、親って何かいいたくなってしまうかもしれませんが、ほうっておいています。理科、電流もずいぶんできるようになってきましたよ。言葉尻をそのままとらえて、説教みたいなことになると、パパノートは作ってくれないかと、、。親の論理は、多くの場合、正しいですが、その正しいことをいうことが正しいかどうかは、難しいかと思います。

 僕の教えている子で、お母さんが勉強の話をすると、にらむという子がいるというのは書いたかと思いますが、その子はとても責任感の強い子で、勉強はきちんとやろうとするのですが、勉強が嫌いで、つらそうです。僕とはとても仲のいい子で、いろいろ教えられます。小学校4年のときの先生の、ものの言い方がいやで、そのまま勉強嫌いになったといっています。「何度も言わせないでよ」とかいわれたらしいです。決して間違ったことはいっていませんよね。僕にとっても、心に響くほど、勉強になる話です。
 そういうのをみても、勉強が楽しいということは大事かと思います。
 CMさんの息子さんも、今、150度くらいかわって、やる気満々なのは、おそらく、お母さんの今のかかわりが淡々としていて、強欲でないためではないからかと思いますが、、。
 そういう意味で、CMさんは、上手にやられていると思います。皆さんの前で、「まだまだ」とおっしゃっていますが、、。

 KY母さんのおっしゃりたいことも、よくわかります。僕の話は、自分の経験則から来たもので、だから、自分が正しいなどと思ってはいません。あくまでも、ご参考に、、。

http://fumiota.at.infoseek.co.jp/index.html

 


日暮さんへ

  投稿者:田口  投稿日:2010年 4月 5日(月)01時07分3秒
編集済
   すいません。遅れに遅れてしまって、、。
・「物質が水に溶ける」の「溶ける」の意味、
・「体積が大きくなる」の意味(たぶん体積という言葉を知らなくて、何かが膨らむというイメージがない)、
・鉄や銅が金属かどうか、
・「蒸発」とはどうなることか、
は、いずれもなかなかいい質問かと思います。
 というか、子供から受けた質問で、おかしな質問と思ったような質問はありません。子供って、知識や関心や得意にでこぼこがあって、大人からみたら、とんでもないことを聞いてきたりしますが、あるいは、こちらが当然と思っているようなことがわからなかったりしますが、それが頭が悪いということにつながるということはないかと思います。
 たとえば、僕に「x=xはなぜ解けないの?」と聞いてきた子がいて、それを説明するのに、計6時間くらいかかったりした子がいますが、で、僕はその子に説明するのに、普通の説明をすると、ことごとくはじき返されたのを覚えていますが、じゃあ、その子が勉強できないかというと、学年トップでした。最低点が社会の87点で、ほかはすべて満点近かったです。というか、テスト前は、どうかなあと心配して、結果満点をとれないと、くやしがるという感じの子でした。

 とにかく、いろいろな質問を子供はしてきます。それが、なるほどと、子供が納得し興味を持てるようになったら、いい方向に行くと思いますが、、。

 うちの娘なんか、小5のころかな、妻に「雨はなんで降るの?」と聞いてきて、妻が「パパに聞いて」と言ってくるので、説明してあげましたが、なかなかいい質問かと思っていました。ほかには、「紙はぬれると、どうしてくっつくの?」とか、いい質問でしょ。
 鋭い質問だねえ、とか、頭いいねえ、とかいったりしていました。

 そちらの太陽君のような間違いは、おそらく直るのに時間がかかるかと思います。
 で、これは、ご両親にも、協力を求められて、チェックをお願いすることでしょうか?

 きわめて遅いスピードで改善するかと思いますが、これを忍耐強くしてあげることかと思います。急いで結果を出そうとすると、かえって、本人にいらぬプレッシャーをかけることになるかもしれません。
 深く掘り下げる、ということの意味はわかりませんが、同じ答えが出る問題を、いろいろさせて、見たいな意味で、いろいろな問題に取り組ませるというのもひとつでしょう。同じ答えのために、こういう設問もあるんだよ、というようなことをわからせるということです。
 ほかには、こちらで、問題を解けても、それが本当にわかっているか、図が正確にかけているかをご覧になるとか、直接「これはどういう意味?」と聞いてみるとか、聞きながら、どのくらいの理解をしているかを確認していく、という手もあります。

 単純に、問題集をいっぱいやらせるというのも手ですが、彼の場合、いっぱい間違えるみたいなことがあれば、一人でさせたとしても、一つ一つ、イメージ豊かにフォローしていくことが必要になるかと思います。

 Heが3人称単数だから、sがつく、というのを、おそらく何回書かせても身につかないでしょう。
 KY母さんの息子さんは、やはりそのあたりで間違えたりします。もう少しよくできますが、、。最近は、よくわかってきています。あと少しというところです。彼の集中力の賜物でしょう。ほめていたと、KY母さん、お伝えください。
 で、僕は、彼に具体的な問題を出しながら、英作をしてもらっています。
 「あなたは今なにをしていますか?」
 という英語に対して、What are you do?と彼は書いたりしていましたが、というか、それができても、また少し文章を変化させると、間違えたりしてしまいましたが、ずいぶん、できるようになってきました。
 で、そのコツは、「バツパターン」を教えることかと思います。
 ヒントをあげますね。

 彼は、僕がbe+~ingと言っても、その直後くらいで、平気で間違えます。それは、きっと、英語になれていないからなんですよね。僕たちが黒人の顔がみな同じにいえるように、見分けがつかないわけです。ですから、たとえば、黒人どうしの違いは、目をみるだけでわかるとか(実際はどうかわかりませんが)、きわめて単純なものに集約してしまって、そこだけチェックポイントにして、それだけ確認してみるとかする、という感じでしょうか?たとえがよかったかな?
 英語に関していうと、すくなくとも、それが英語になっているか(英語になっていれば、点数になる可能性はあるわけで、英語になっていなければ、その瞬間に、どういう設問でも、バツです。ですから、バツパターンに、まず、はまらないという意識をもたせるための練習が必要かと、、。)のきわめて単純なパターンから、練習するということをするといいかもしれません。
 その子がわかるレベルまで、思い切って単純化して、つまり、世間的な説明を理解させるということから入るのでなくて、自分でチェックできるようにする、ということが必要かと、、。

 この程度のヒントで、お考えになってみてください。ご参考まで、、。

 これですべて答えたことになっていますでしょうか?

http://fumiota.at.infoseek.co.jp/index.html

 


長通先生へ

  投稿者:田口  投稿日:2010年 4月 5日(月)00時10分29秒
   書き込みありがとうございます。お久しぶりです。

 そうですか。そちらのでしたか。どこかでみたような気はしていたのですが、、、。
 もしかしたら、誤解を生んでしまったようなところがあったかもしれませんね。

 先生のご本人のコメントが一番「家庭教師を求める人」さんのご参考になるかもしれませんね。

 「家庭教師を求める人」さんいかがでしょう?

 そういえば、大ちゃん見てますか?
 大ちゃんは、CMさんのことご存知かな?はっきり覚えていませんけど、とっても悩んでおられたような感じでしたね。確か、、。
 で、これもはっきり覚えていないのですが、教えてみて、すぐに僕の授業を気に入ってくれたみたいな感じも覚えています。
 懐かしいですね。彼が中2の終わりごろでしたね。

http://fumiota.at.infoseek.co.jp/index.html

 


CMさん、田口先生

  投稿者:KY母  投稿日:2010年 4月 4日(日)23時52分23秒
  親は強欲なものではないでしょうか(笑)
できるようになったら、「もっともっと」と思ってしまうのです。
「這えば立て、立てば歩めの親心」そのものではないでしょうか?
私もそうです。

私は「嫌でもやらなくちゃいけないことは、文句を言わず、きちっとやること」ということも大切だと思っています。
ビジネスマンになって20年目に入りましたが、やりたい仕事より圧倒的にやりたくない仕事が多かったです。ここ数年でやっと「やりたい仕事」が自分の思い通りにできるようになってきたところです。
 


「家庭教師を求める人」様

  投稿者:長通@個別指導専門講師会メール  投稿日:2010年 4月 4日(日)12時17分28秒
  田口先生、お話に割り込むようで失礼いたします。
「家庭教師を求める人」様、貴殿の指摘する記述はおそらく当方のホームページから抜き出したものでしょうが、これは当方の経験・体験に基づいたものに過ぎませんので、全てを妄信せぬようご理解くださいませ。

そもそも、「お疑いください」というフレーズにご注意ください。

(なんだか、大ちゃんっぽい表現を用いてしまいましたね。)

http://www5e.biglobe.ne.jp/~e-one/

 

1ページ目 2ページ目 3ページ目 4ページ目 5ページ目 6ページ目 7ページ目 8ページ目 9ページ目 10ページ目 11ページ目 12ページ目 13ページ目 14ページ目 15ページ目 16ページ目 17ページ目 18ページ目 19ページ目 20ページ目 21ページ目 22ページ目 23ページ目 24ページ目 25ページ目 26ページ目 27ページ目 28ページ目 29ページ目 30ページ目 31ページ目 32ページ目 33ページ目 34ページ目 35ページ目 36ページ目 37ページ目


 

 

 

 

 

 

海外の学校、インターナショナルスクールなどに通わせる前に考えるべきこと   

新型コロナウィルスとの私たちの闘い方  

よりよい子育てへのアプローチ  

このホームページと私の使い方


「とび授業」のすすめ


視点目次(サイトマップ)


優先相談お受けします

いじめられないために。いじめをなくすために。知識のしずく「その1」

学校からいじめをなくすには。知識のしずく「その2」

変質者によって、子どもが殺されないために。知識のしずく「その3」

兄弟姉妹げんかをなくす方法。知識のしずく「その4」



「勉強しろと言わないように」ということに関して。知識のしずく「その5}

「選挙制度、政治制度の改革」に関して。知識のしずく「その6」


政治への向き合い方について。知識のしずく「その7}


大学入試改革の問題点について。知識のしずく「その8」

コロナ対策はこうすべき。知識のしずく「その9」




家庭教師先募集の要項




YOSHI MOTO・RCさん(バイクやさん)のご紹介


私の今のスケジュール



私とPCで話をして見ませんか

 

私の最新刊「伸びる子とそのためのアプローチ」ご紹介いたします




私の2作目の本紹介いたします





早朝授業のすすめ

トップページ

メールフォームからの問い合わせ、ご質問

メール

お問い合わせ、ご質問の方へ



よりよい家庭教師へのアプローチ

私の本「ある家庭教師からみた、伸びる子・伸びない子」紹介いたします

ryoさんの、私の本の手に入れ方

掲示板1

掲示板2(掲示板1が満杯になったので、今後はこちらに書き込んでいただければ)


掲示板3(以前サーバートラブルあり。すでに大量の書き込みあり、ご参考に、、)














inserted by FC2 system