視点目次(1〜10ページ目)

 目次として、各ページで、赤字、青字になっているものを書き出してみました。どこに何が書いてあったか探すのに、お使いいただければ、、。赤い字だらけなので、目がちかちかするという方は、たとえば白黒でプリントアウトされるなどして、お使いください。


視点目次(11〜20ページ目)

視点目次(21〜30ページ目)

視点目次(31〜40ページ目)

視点目次(41〜50ページ目)

視点目次(51〜60ページ目)

視点目次(61〜70ページ目)

視点目次(71〜80ページ目)

視点目次(81〜90ページ目)

視点目次(91〜100ページ目)

視点目次(101〜110ページ目)

視点目次(111~120ページ目)

視点目次(121~130ページ目)

視点目次(131~140ページ目)

視点目次(141~150ページ目)

視点目次(151~160ページ目)

視点目次(161~170ページ目)

視点目次(171~180ページ目) 

視点目次(181~190ページ目)

視点目次(191~200ページ目)

 










家庭教師田口の視点(1ページ目)
もともと賢いから、できる子はできると思ったら大間違いです
いかに夢中にさせることができるかが、家庭教師の能力のバロメーター
天才もバカもこの世にいない
頭を使うことが少なかった子が、結果として頭が悪く見える
左手が、すぐに右手にとって変われないのと同様
大人のほうが、むしろわがまま
まさに家庭教師ばかでしょ
小論文が苦手な子を得意にするのに、普通4時間を要しない
子供は、競争したがるものだ
予防線を引いておく

家庭教師田口の視点(2ページ目)
子育て考 3番目の子達は、概して、環境適応力があり、周りからの信頼も厚かった
他の子達より、210点高かった
永続的なものにするには、同時に、性格を変えていかなくてはいけない
特に辞書選びには、慎重になります
三省堂のクラウンの中学生版
2,30点上げるのはそんなに難しいことではありません
能力以上の結果
要領の悪そうな勉強をする子が伸びて、逆に、要領のよさそうな勉強をする子は伸びない
勉強のうわすべり現象
できの悪い自分と、比較的できのいい自分
どんな子も、もともとおろかに生まれてきた、ということはない
ゆとり教育などというのは、誰が考え出した発想なのでしょう
目先は楽だけれども、あとでしんどい
「先送り」をきれいな言葉で飾ると、「ゆとり」となるのでしょうか
じかに教えることの、いかに効率的であるか
先生になじめないときどうするか
先生にいっても無駄、と思い込んでいる子は多い
私にその論理は通じません
成績は悪いよりもいいほうがいい


家庭教師田口の視点(3ページ目 )
子育て考 子供に対する親、あるいは、周りの人間の影響

1、あなたは、突然、子供が、クラブの用事で、その日の、あるいは、次の日の家庭教師を休むといってきたら、なんといいますか

スケジュール感覚が希薄だから、このようなことを言い出すのです

子供のスケジュール感覚が、変わってくると、勉強姿勢や成績そのものも、タイムラグはありますが、一皮向けたように、ぐっとよくなったりします

2、子供に、できるだけ家族のスケジュールを早めに、詳しく伝えようとしてますか。yes かnoでお答えください

親が何をどうしたかに大きな影響を受ける
学習習慣みたいなものは、時間がたつにつれて大きな差になって現れる
多くの場合、中間、期末で成績を上げることは
私にとって難しいことではありません
「登山の入り口に立った」気分
こんなテキストが堂々と売られているって、なんか変ではありませんか?
同じ出版社で、同じような体裁で、中身はぜんぜん違う
3、子供を空腹にすることはよくないことだと思いますか

毎日毎日満腹状態で、いつもご飯を残すことになれている子が、どういう精神構造を持つことになるか

空腹になると、体の免疫力が高まる
Eメールの世界って、結構ドライなんだなあ

4、子供が風邪を引いたら、すぐ医者に見てもらいますか。yes かnoでお答えください。5、子供が風邪を引いたら、すぐに薬を飲ませますか。yes かnoでお答えください
できるだけ、予防を心がけるべき

6、子供が受験のとき、テレビを一切見ないと決め、子供とともにそれを実行したご両親がいます。共感しますか?yes かnoでお答えください。7、子供が受験のとき、その子供(当時高校3年生)を残して、恒例の旅行に出かけるご家庭がありました。共感しますか?yes かnoでお答えください

結果そのものより、どうしたために点が取れなかったか、のような、具体的な事項に興味を払うべき

受験に伴う異常性を逆手(さかて)にとって、それをいかに演出するか
授業を実況して、皆さんに見てもらおう
実際に教えて、その人を驚かせてあげたい

8、子供が小さいころだとして、おもちゃ売り場の近くにきたら、そこから子供を事前に遠ざけようとしますか?yes かnoでお答えください

その子供たちの、一般的傾向は、宿題をごまかすことが多い
子供の反抗期について
自己主張期
子供が難しく見えるのは、自己主張するようになった(成長するようになった)証(あかし)
うまく汗をかけない子が増えている
体温が上下する子が目立ってきた
子供の健康や将来のことを考えてのこと

3歳ぐらいまでに、どれだけ汗をかいたかで決まる。その後の体温調節能力は自律神経の発達にかかっている

夜寝苦しいときは、氷枕(アイスノン)をタオルでまいて、頭と足に当てる
体温調節能力や自律神経の発達は、頭に少なからぬ影響を及ぼす
第一に金銭感覚が大事だと考えていることに変わりはありません
子育て考 厳しさ、優しさ、豊かさ、貧しさは非行の原因ではない
子供の能力を伸ばそうと思うとき、かかわり方の基本は、同じ
どうして子供は勉強しなくちゃいけないんですか
相手がとても興味を引いた事柄について、あくまで、相手の土俵で話していく

家庭教師田口の視点(4ページ目)
利己主義者である要件は、想像力を持たぬということである
その賢い子が、どうして賢いのか
二つの原則をきちんと守ってあげたら、普通の子だったら、急激に成績を伸ばすことは可能
自分の意志の強さが関係してくるような事柄は比較的、勉強姿勢と関係がある
夜型の子は、夜型を貫いて、そのまま受験したほうが、結果がよい
パソコンにのめりこむ子は、私が見ている限り、学力の低迷している子が多く
ほんのちょっとの差が大きい
セカンドオピニオン
予備校を含め、学校よりも家庭教師のほうがはるかに上
おそらく、それは圧倒的な差でしょう
私を、一般の家庭教師と同じようにイメージされると、間違えます
家庭教師のための家庭教師
質の高い家庭教師の方をここから輩出して、紹介をしていこうか

家庭教師田口の視点(5ページ目)
親がお金持ちでも、子がお金持ちになってはいけない
プロ家庭教師ってタイトル似合わないね
僕の力をわかってくれる子に、意気込む必要もないでしょ
最も学力の伸びないタイプ
自分のありのままの力
受験指導のノウハウ
勉強において、しつこくないと、伸び悩むことが多い
粗食が長生きにつながる
向田邦子さんといえば 
思い入れさえ強ければ、よい文章をかける
「要領よく」は危険な言葉
私は、今日も仕事です
長い間の勉強に対する姿勢が、学力を決める
ほっといても図を描いて解こうとする
指導は具体的であることを要します
お金の出入りがわかるような使い方はするな
一人でほっといても勉強する
まさに奇跡
連続で4時間

家庭教師田口の視点(6ページ目)
小回りのきき方
親の「狼少年」現象
本人が私に「強いている」
条件が過酷だから、子供が動かないのでは、ありません
神戸や大阪から、教えてほしいといわれるとは、、、。
お断りするというのは難しい
断られたら、二つ返事で受け入れる、これは、家庭教師の大事なマナー
学力、熱意、教え方に差がある

家庭教師田口の視点(7ページ目)
周りの人間が、判りにくい行動をするから、駄々をこねる
ほんのちょっと工夫するだけで、ずいぶんと違う結果を得ることがある
雨の日にかさをさす
君、それは「富(とみ)」と読むんだよ
縁起をかつがないことが最もよい縁起かつぎ
押し付けがましいことを言わないのが私の主義
宿題をきちんとやるようになりつつある(どころか、多めにやることもある)
まずは、私の教える能力だけで勝負
1週間イコール7日って、ずいぶん中途半端
また来週の今頃雨に
文章を掲載させてもらってもいいか、お聞きしたら、かまわないとのこと
よく受かったなあ
物事は、着手と機会を誤らなければ、あとはほっといてもうまくいく
どのようにはじめるか(着手)、いつやるか(機会、タイミング)、これだけ気をつけろ
ポイントをおさえて、ほっておく

家庭教師田口の視点(8ページ目)
初めて自転車に乗る子の、補助輪みたいなもの
私が教科書で、彼あるいは、彼女がそれを書き込むキャンバス
私=教科書
指導は具体的であることを要します

人間、どんなに楽しいこと、うれしいことも、10年と続かない。逆に、どんなに苦しいこと、つらいことも、10年と続かない。その間、どうその人が生きたかで、その人間の価値が決まる

冷(まわりの冷たい仕打ち)に耐(た)え、苦に耐え、煩(はん。わずらわしいこと)に耐え、閑(かん。ひまでしょうがないこと)に耐え、激せず、さわがず、きそわず、したがわず、もって、大事(大きなこと)をなすべし

もくもくと努力できる子の方が、学力のつく子が多い
小人(しょうじん)閑居(かんきょ)して、不善(ふぜん)をなす
凡人は、暇だと、ろくなことをしない
人の一生は、重荷(おもに)を負(お)いて、遠き道を行くがごとし。急ぐべからず
学問は、重荷を負いて、遠き道をいくがごとし。いそぐべからず
すぐには役立ちそうにない知識、そういうものこそ、価値がある
納得しないなら、親には逆らえ
補助輪であれば、十分

もしあなたが、死にたいって子に出会ったら、あるいは、あなたのお子さんが、そういったら、どう対応しますか

いきなり子供を否定し、おこるのは、多くの場合、よい効果を生みません
目線を合わせる
ときと場合によるので、誰でも、どこでも、当てはまるものでは、ない
ドンとした、余裕
相手の土俵に踏み込む

家庭教師田口の視点(9ページ目)
納豆の話
インターネットでの指導
生の私のほうが、このホームページで書いてあるのより、もっとすごい
難しいのは思春期ばかりではありません
他責 自責

物体に一定の力を与えつづけると、だんだんスピードが速くなる、というのを、子供さんにイメージ豊かに説明できますか?

彼らの視点に立つ
かなり過激な実験
一挙に1000字位の文を軽くかける
私の思っているとおりのことを書いてくれてる〜
やってみせ、やらせてみて、ほめてやらねば、人はうごかじ
書いてみせ、書かせてみせ、ほめてやらねば人はかかじ

家庭教師田口の視点(10ページ目)
田口先生の魔法

今人(こんじん。今の人)多忙を説(と)く。然(しか)るに、その多くは皆雑事(むだなどうでもいいようなこと)なり

「魔法」の通じない子

後注:今現在はこういう子にもある程度確信を持って対応できるようになってきたかと思います。2008年8月記

作文の書かせ方
災難を逃れる最もよい方法は、災難をそのまま受けいること
マイナスは、同じエネルギーを持ってプラスになる可能性を持っている
失意淡然(しついたんぜん)
勝手に批判してくれ、俺は俺の信念があってやっているだけだ
胆力
その質の差が、まさに、高校の合格実績の差
たまたま、テストがある
過去問をそのまま載せて、解説しているもの
過去問を、単元ごとに、編集し直して、系統的に、解説しているもの
肌で感じる感覚で、私たちを判断してきます
テキストの選定のよしあしが、受験結果に大きな影響を及ぼす


視点目次(11〜20ページ目)

視点目次(21〜30ページ目)

視点目次(31〜40ページ目)

視点目次(41〜50ページ目)

視点目次(51〜60ページ目)

視点目次(61〜70ページ目)

視点目次(71〜80ページ目)

視点目次(81〜90ページ目)

視点目次(91〜100ページ目)

視点目次(101〜110ページ目)

視点目次(111〜120ページ目)

視点目次(121~130ページ目)

視点目次(131~140ページ目)

視点目次(141~150ページ目)

視点目次(151~160ページ目)

視点目次(161~170ページ目)

視点目次(171~180ページ目) 

視点目次(181~190ページ目)

視点目次(191~200ページ目)


 

 

 

 

 


家庭教師先募集の要項

YOSHI MOTO・RCさん(バイクやさん)のご紹介

私の今のスケジュール


視点目次(サイトマップ)


私とPCで話をして見ませんか


私の新しい本紹介いたします

早朝授業のすすめ

トップページ

メール

お問い合わせ、ご質問の方へ

よりよい家庭教師へのアプローチ

私の本「ある家庭教師からみた、伸びる子・伸びない子」紹介いたします

ryoさんの、私の本の手に入れ方

掲示板1


掲示板2

旧掲示板2(以前サーバートラブルあり。すでに大量の書き込みあり、ご参考に、、)


掲示板3(以前サーバートラブルあり。すでに大量の書き込みあり、ご参考に、、)



















inserted by FC2 system