視点目次(21〜30ページ目)


視点目次(1〜10ページ目)

視点目次(21〜30ページ目)

視点目次(31〜40ページ目)

視点目次(41〜50ページ目)

視点目次(51〜60ページ目)

視点目次(61〜70ページ目)

視点目次(71〜80ページ目)

視点目次(81〜90ページ目)

視点目次(91〜100ページ目)

視点目次(101〜110ページ目)  

視点目次(111〜120ページ目)  

視点目次(121〜130ページ目)

視点目次(131〜140ページ目)

視点目次(141〜150ページ目)

視点目次(151〜160ページ目)

視点目次(161〜170ページ目)

視点目次(171〜180ページ目) 

視点目次(181〜190ページ目)

視点目次(191〜200ページ目)

 

 

 

 



家庭教師田口の視点(21ページ目)
「かわいそうに」と思って子育てをすることの意味
について、、。
本人たちは、自分達をかわいそうだと思っていない、そう思うという感覚さえない
勝手な思い込みによる、勝手な行動
過剰に恵まれた環境は、恵まれていない状況よりも、ある意味不幸だ

自分たち自身のあり方よりも、環境(この場合、私のスケジュール)を変えるというのは、もっとも楽で、もっとも安易な方法なのですね。だからこそ、危険

スケジュールは、やたらめったら変えるべきでないこと(難しい言葉で言うと、「哲学」)、スケジュールを変えずに、どう対応していったらいいか(知恵)をさずけてあげる

知恵の話

子供とのかかわりには、いつ言うかがとても大事です。でも、それより、どのように言うかがもっと大事

ゼロの話
工夫というものはできるだけ大がかりではないものがいい

ただ、漠然ときちんとしろ、とか、ミスが多い、とかいうのは、本人にいらぬプレッシャーをかけるだけ

一流のサッカー選手は、足が痛いとかは言わない


家庭教師田口の視点(22ページ目)
教科書をみいみい教えるようでは、まだ、家庭教師として1人前とはいえない
いじめの隠蔽(いんぺい)性に着目する 悪事には、必ず伴ってくるもの
いじめをいじめであると判断するのは、いじめられている本人である
どの子にも全教科
家庭教師の総合情報サイトT&Sさんhttp://www.tands.to/

私の時給の3倍近くの時給を請求 肝心の勉強はほとんど教えてくれなかった、という「プロ(?)家庭教師」の話

自分のいったことに責任
大検から国立大学
勉強をほとんどしない彼


家庭教師田口の視点(23ページ目)
親のせっかち、子供のんびり
精神において、私と考えが同じなら、少しの細かい行動の違いは、大きな影響はない
子供は、口先(直接的な言葉)で動かすのではなく、心で動かすべきだ
高校の内容は公立中学の内容の3〜5倍難しい
難しい、わからない、を、よくわかる、一番得意だ、に切り替えていく


家庭教師田口の視点(24ページ目)
ぼくも、いつかテレビを観れなくなる時がくるはず
少しの違いが大違い
載せてくださるとのことで、ありがとうございました。こういうことは、初めてなので、うれしいです
子育てはついついわが子だけしか目に入らず、判断を誤りがち
お母さんからの本人への、不満
なかなか自分と向き合えない状況の中、もがいている
真の勇気を持って立ち向かうことができないもどかしさをやたら私に当たります
主人もびっくりするくらい急激 に成長してきまし
よくこんなに変化したものだ
仕事と関連のあるあらゆることに手を抜いてはいけない
勉強の本質は、夢中になること
時間を忘れて夢中になるくらいの子のほうが、勉強ができる
いろいろと失敗するかと思いますが、それも、勉強と思って
あまり細かく決めてしまったりすると、本人が融通を利かせる余地がなくなってしまい
わかっていても、すぐに改善されないようなこともあります
新たなことを勉強する子は、みな、「もどかしい」状況
夢中になってやるから、上達する
数学が不得意な子は、数学を早く、うまいこと解こうと考える子に多い
うまく勉強しようとする子よりも、わかるまで、じっくり勉強する子の方が伸びます
ポイントをおさえて、後はほうっておく
きちんとできていないところがあれば、先へ進めないくらいの子のほうが、伸びるとさえいえる
メールひとつでも、連絡ノートひとつでも、自分の能力があらわれる


家庭教師田口の視点(25ページ目)
同業者の方々から、評価をいただくのが、私にとってもっとも光栄なことといえるでしょう

教えなくてすむ状態になってくれれば、これほど、教えていた人間としてうれしいことはありません

家族団らんは無理して作るものではない
一見マイナスの状況も、知恵を使えば、プラスに転化しうる
ほんのちょっとした価値観の差が、やがて大きな行動の差になって現れる
教える職人
私が教えて、その直後の本人の顔をみられたら、私の能力をわかっていただけると思います
私および私のホームページのの使い方
こんな賢い子まで、「できない子」にしてしまうんだ
「賢さ」と「できの悪さ」は紙一重(かみひとえ)


家庭教師田口の視点(26ページ目)
意識させること、というのがひとつの解決法
子供の状況に親があわせていく 子供に自分のことを心配させる
タイムラグ
こちらもじっくりと考えながら
先回り
小さなことがやがて大きな差になっていく
意識化ってなんだろう
学校へはいつも早めについている
自分でおきていける
私の魔法がずいぶん遅れてかかったけど
子供の状況に親があわせていく
子供の言いなりになるということではありません
想像力を働かせて

多くの「難しい」子(私が難しいと思う子は少ないですが)は、プライドからものをいう私たちよりも、私たちの人間性に反応する

牛の話
「うるさいなあ」って、こういうふうに反応してくれる子は、ありがたい
私にとっては、宝物みたいな子


家庭教師田口の視点(27ページ目)
彼女は宝物
先回りして
人間は、厳しい状況でも、意思があれば、がんばれる

そのとき、子供を守ってくれるのは、その子の知恵であり、知識です。あなたは、そのとき、そばにいないのですから、当然のことながら、子供たちを守れません

知識が身を助ける

こういうちょっとの違いを積み重ねて、勉強の得意な子と不得意な子とが形成されていくのではないかと

深い思考が深い行動を生みます。浅い思考が浅い行動を生みます
できるだけ多くの子を、彼女のように、私の「魔法」にかけてあげたい


家庭教師田口の視点(28ページ目)
学年で10番以内
「英語をなんとか」どころか、こんな信じられないほどものすごい結果
数学の授業が怖い
私からしたら、当たり前のように出さねばならない結果
「やる気がない」と決めつけるのはどうでしょうか?

お母さんを不愉快にさせること、落ち込ませることが私の目的でなく、お母さんをサポートするのが私の目的

すぐに自分と同じ価値観をもって行動してくださる、くださるべきだと考えているようで、傲慢とも言える

最初から自分と同じ価値観で、ご家庭が動いてくれると思うのが間違い
深い理解が深い教え方を生む
お母さんによると「どうしようもない」もののようだったらしく

言葉遣いにも、態度にも、時間にも多少ルーズなところがあったりしますが、勉強に、私の授業に、興味を持ったときに、きちんと宿題をやろうという意識は感じました

田口というやつに任せると、どういうわけかうまくいく

やる気にさせてください
やる気にさせてくれてありがとうございました
その子その子によってペースというものがあり、また、理解のパターンがある
あれこれ思考してもいいですが、心を悩ませてもいいことは何もありません

だめですよ。心を悩ませては、、。不幸の扉を開けるようなものです。白髪が増えてしまうかもしれません。知恵を使いましょう。


家庭教師田口の視点(29ページ目)
ポイントさえおさえて、かかわってあげれば、がんばってくれます
職人芸
きびしそうだから、ほどほどに、などと思うような子に育ててはいけないでしょう
めらめら燃え立つようなもの
ただものではない
お問い合わせ、ご質問いただきありがとうございます!

中学受験で、中学に入ってから、そのあと、だらけるという話を聞いたことがあるのですが、心配です

中学受験するとしたら、受験後も勉強し続ける状態が続くということを伝える
子供に対して先回りをして、配慮をしないこと
スケジュールとか、金銭とかにルーズな子に育てないこと
工夫によって、スケジュールを変えなくてすむようでしたら、変えずにすます
こういう困ったときこそ、チャンス
子供に忍耐力や工夫を伝えるチャンス
夜なのに、思わず、おはようございます
走った距離は裏切らない
受験でものをいうのは、「合理的努力」
どのくらいが、子育てにつながっており、どのくらいが「子供の介護」になってしまっているか
荒川静香さん
イチロー
中日の落合監督
すぐには変わらないと思って
マイナスのエネルギーは、それと同じくらいプラスのエネルギーに変わりうる
人を嫌うことは、かゆいところをかくようなものだ
ちょっとの違いが大違い


家庭教師田口の視点(30ページ目)
お母さんからご紹介いただいたお宅の子
実績ってなんだろう
数字に表れない実績
どんなお説教よりも、わかりやすい授業は説得力がある
何も特別なことではありません
わかりにくいところは読み飛ばしてくださって
これを最上級に書き換えなさい
暗記主体で理解しようとすると、結果がよくありません
子供の頭のよしあしもこんなものと思ってください
訳を力づくで覚えてしまっている
肯定文ではね、anyは『いかなる』とか『どんな』とか訳す
他人はothers
肯定文では、anyのあとは、単数がくることが多い
比較級は常に1対1で比較する
たかが1文ですが、深いでしょ
ただ、間違えちゃだめじゃないか、というのは、私は好みません
理解に難があるから、あるいは、遅いからと言って、その子が頭が悪いと思われるのは危険
深い思考は深い行動を生む
くやしがるということはとても大切なこと


視点目次(1〜10ページ目)

視点目次(11〜20ページ目)

視点目次(31〜40ページ目)

視点目次(41〜50ページ目)

視点目次(51〜60ページ目)

視点目次(61〜70ページ目)

視点目次(71〜80ページ目)

視点目次(81〜90ページ目)

視点目次(91〜100ページ目)
 

視点目次(101〜110ページ目) 

視点目次(111〜120ページ目) 

視点目次(121〜130ページ目)

視点目次(131〜140ページ目)

視点目次(141〜150ページ目)

視点目次(151〜160ページ目)

視点目次(161〜170ページ目)

視点目次(171〜180ページ目) 

視点目次(181〜190ページ目)

視点目次(191〜200ページ目)

 

  

 

 
家庭教師先募集の要項




YOSHI MOTO・RCさん(バイクやさん)のご紹介


私の今のスケジュール


視点目次(サイトマップ)


私とPCで話をして見ませんか


私の新しい本紹介いたします





早朝授業のすすめ

トップページ

メール

お問い合わせ、ご質問の方へ



よりよい家庭教師へのアプローチ

私の本「ある家庭教師からみた、伸びる子・伸びない子」紹介いたします

ryoさんの、私の本の手に入れ方

掲示板1


掲示板2

旧掲示板2(以前サーバートラブルあり。すでに大量の書き込みあり、ご参考に、、)


掲示板3(以前サーバートラブルあり。すでに大量の書き込みあり、ご参考に、、)


 














inserted by FC2 system