家庭教師田口の視点(179ページ目) 

 ぜひ、楽しむようにお読みくださいね。いい知恵をもらった、という具合に、、。目が疲れるというような方は、プリントアウトされてから、お読みください無理をされませんよう
トップページ      次のページ(180ページ目)     前のページ(178ページ目)                 
 

2021年8月1日(月)

これあっていると思う?

「う~ん、間違っていると思う」

「じゃあ、そう返答するね」 

え~、待って待って

これ、「少し変わった子」からのSkypeメッセージでのある質問が、ちょうど愛知の子の妹さんの授業中に来たので、せっかくだからその質問を彼女に向けてみたときのやりとりです。なぜか、彼からのSkypeメッセージ、妹さんの授業のときに来ることが多かったものですから、ついふと聞いてみたくなったのです。

 確か、そのときの彼からの質問は、

「『互いに素』というのと『互いに素数』というのは同じですか?」

という質問でした。

 学習センスのとてもある彼女の「間違っている」という、とっさの判断は正しかったのですが、さすがにそれをそのまま返答に使われては、という気持ちがあったのでしょうね。田口は少し意地悪かったですかね?

 「少し変わった子」からは、夏休みに入って、さらにマシンガン質問が絶好調です。

 愛知の子のお姉さんのほうからは、たまに

「(彼からの質問で)何か面白い質問はない?」

と聞いてこられることがあります。二人とも彼からの質問が大好きのようです!彼としては、どれも大真面目な質問だと思うのですが、勉強以外のプライベートな質問(全体の5%程度)の中には、おもわずニコっとしてしまう質問もあります。

 何でも、気になったら質問するという彼の精神は学ぶべきものがありそうですね!おかげで、興味関心が、今や理系以外にも広がり、それを原動力に勉強しているという感じです。もともとは模擬テストのほうに強い傾向にあった子ですが、定期テストの成績もまんべんなく上がってきていて、いい方向に行ってそうです。

 興味関心は大事ですね!改めて彼から学ばさせてもらいました!ありがとう!

 

 

 

2021年8月4日(木)

 そういえば、「愛知の子」のお姉さんの方、小論文がずいぶん上手になっていますよ!

 大学の入試問題の小論文を宿題として出し、それがきちんと書けず、中途半端なものであっても、あるいは、まったく書けないというのであっても、それに基づいていっしょにやっていっていたのですが、少なくとも、最近の2,3個に関しては、かなり上手に書けています。また、新しい形の小論文になったら、どうなるかわかりませんが、今のところはいい感じです!

 すでに、コツは具体的に伝えてきているので、

「いっぱい書きまくっているうちに、だんだん上手になるよ」

と言ってあったのですが、思ったよりも早く上手になってきていますね。

 いっしょにやっていったとき、たまに

「どうして先生はそう文章がスラスラ出てくるの?」

みたいなことを言ってきましたが、今は私の「スラスラ」の感覚がある程度理解できたかもしれませんね!

 私は、小論文のコツ

1,しゃべるように書く。

2,どんな出だしからでもそのあとを書き足すことができると信じる(実際書けます!)。

3,あれもこれもと盛り込まないで、ひとつのことに関して深く掘り下げるように書く。

4,だれでも書くような当たり前のことは書かず、自分なりの切り口を大事にして書く。

というあたりかと思います。もっとも、それが難しいという子もいて、実際最初はぜんぜん書けないという子もいるので、実際にその子が書いた、中途半端な文章、細切れな言葉たちをもとに、私が

「ここはこういう感じで書くといいよ」

って教えていくのですが、やはり教え方は具体的でないとピンとこないですよね!

 小論文ほど、コツをつかめば簡単で、しかも、ほかの子と差をつけられるテストもないのですけどね。
 苦手な子、だれでも書くようなつまらないことを書いて点をもらえないという子が多いですからね!

  

 

 

2021年8月8日(月)

 実は、小論文に関しては、実際、こんなことを言われる大学教授の方に出会ったことがあります。

最近の小論文は金太郎あめみたいで、読む気にならない。ほとんどが同じような内容で、個性が感じられない。自分なりの切り口が感じられない。で、たまに、なかなか面白いことを言っているなあと思うのがあると、じっくり読むようにしている。そういうのは、もちろん評価が高い」

 この教授のお気持ちとてもよくわかるんですよね。本当にありきたりのつまらない文を書いて、それでいい評価をいただけると勘違いしているかのような学生がとても多いのです。

 いえ、学生だけでなく、指導される先生にも多いです。学校の先生などに指導していただいた「作文」をもとに、私が本人の話を聞きながら、「個性的な作文」を書き、

「どっち受かりやすいと思う?」

と聞くと、本人たち、まず私の作文の方を支持してくれます。私からすれば当たり前なのですが、学校の先生方も多くが「金太郎あめのわな」にはまっておられるような印象を、持っています。

 実際、AO入試という特別な選抜方法をとっている大学入試があって、私の教え子にもそれで受かった子がいるのですが、その子、高校時代はパソコンお宅みたいな子で、それにのめりこみすぎ、学校の成績はいつも落第ギリギリという感じでしたが、普通の子がうらやむような国立の大学にAO入試で受かりました。

 そこの大学は、事前に書類の提出を求めてきたのですが、で、それは受験者が高校時代に取り組んできたものに関して、アピールを求めるものだったのですが、そのときの彼の提出物や「作文」がきわめてユニークなものでした。(つづく)

 

 

 

 

2021年8月11日(木)

 上のAO入試で受かった彼というのは、もともとは作文がとても苦手でした。

 でも、しばらくすると、とても上手な作文を書くようになりました。

 きっかけは、あるとき

僕は作文はぜんぜん書けない。どうしよう?

みたいなことを彼が言ってきたときの私のある提案でした。私もそれで100%彼が作文上手になるという確信はなかったんですけどね。

 私はどう提案したかですって?

君は先生の悪口とか得意でしょ。だからそれを書きまくったらいいよ

です。

 彼は、頻繁に人の悪口を言う子だったのですが、特に先生の悪口にかけては、天才的に口が回りました。

 私の提案に、彼は、にやっと笑いながら、悪口をしゃべるように書き出しました。それは、見事なほどすぐれた「悪口」でした。

 私は、感動してほめてあげました。

 彼は、また得意げににやっと笑いました。

 最初の「悪口作文」はどんなだったか、実は覚えていないのですが、そのあと彼が書いた作文で、ひとつだけ印象に残っているものがあります。

 それは、先生が、

「人間は自然破壊をしている。便利さを追求しすぎた結果、こうなった」

という趣旨の発言をしたことに対して、その先生の課題作文上で、

だったら、先生だけ車にも電車にも乗らなければいい

というような作文を書いたものでした。見事な作文だったのですが、直接先生を批判するような内容だったので、大丈夫かなって思ったのですが、本人に聞いたら、何のおとがめもなかったとのこと。

 立派な先生でしたね!

 そのうち、彼は悪口だけでなく、普通の、でも、切り口のとてもするどい文章も書けるようになりました!

 

 

 

2021年8月15日(月)

 「愛知の子」の妹さんのリクエストにより、「少し変わった子」からの、Skypeでの、ある1日の質問のすべてを貼り付けさせていただきますね!私はこのひとつひとつに返答したのですが、それを載せると、ものすごい量になってしまうので、私からの返答は割愛させていただきますね。

 ざっと60くらいの質問数でした。

 妹さん、なかなかの迫力でしょ!
 もともとは興味が理数系だけにあった子らしいのですが、質問が今は多岐にわたっていることがうかがえますでしょ!彼のエネルギーを、質問の量から感じてください。
 立派ですね!皆さん、見習いましょう!

0:17
植物が、果実などを実らせる時、果実だったら果実を中心に栄養分を送るようにするのでしたっけ?

じゃがいもや薩摩芋は果実ではないと思いますが、「実る」って言いますか?


0:29
奈良時代の人々の負担の地方の特産物は何ですか?

奈良時代の人々の負担のことですが、労役のかわりの布は雑徭ですか?


0:38
奈良時代以前も日本では言葉や言葉の発音のルールはあったのですか?

平安時代に起こった浄土信仰は浄土宗によって生まれたとは限りませんか?

「私はその絵を見るためにそこへ行きました。」を日本語に訳すとき、「見る」はどう訳すのがいいですか?

ライティングのことでおっしゃっていると思いますが、英語の短文を訳すだけの問題でもそうですか?

何故watchも使えるのですか?watchは動くものを集中して見るのですよね?


9:44
植物が、果実を実らせる時、果実にばっかり栄養分が送られるのでしたっけ?


11:09
「映画を見る」の「見る」はseeでもlookでもwatchいいのですか?

「映画を見る」の見るは何故seeでもいいのですか?seeは「(意識せずに)見える」という意味ですよね?

「行くこと」は動名詞goingやto不定詞to goに訳せますか?


11:28
「私にとって」はfor meでもto meでもどっちで訳してもいいけど、for meは「私のために」というニュアンスがあるのですよね?

文脈によっては「私のために」という意味でとらえられない場合でもfor meよりもto meの方がいいですか?


13:55
studingは間違っていて、studyingが正しいのですよね?

また、その理由は何ですか?


14:04
rainって動詞でしたっけ?

マークシート式の試験の時はかどけしを使うのとマークシート用消しゴムを使うのとどちらがいいですか?


14:51
lot単体でも「たくさんの」という意味があるけど単体では使わないのですか?

自分が勉強などの何かに集中している時に他の人のちょっとした行為によって集中が薄くなるあるいは切れることはことはあり得ると思いますか?

例えば、自分が勉強している時に他人がすぐそばを通りかかっただけで集中が薄くなるあるいは切れることはあり得ると思いますか?

天草一揆の件ですが、「島原・天草一揆」と書かれていました。これは、「「島原」、あるいは、「天草一揆」と書いていい」という意味ではなく、「島原・天草一揆」と書かなくてはいけないのですよね?

「It looks nice on you.」は熟語とか使っていますか?

この写真の(17)ですが、どの選択肢もおかしくないですよね?間違っているものは普通は使わないやつだと思いますが。

haveとgotを組み合わせて「have got」と使うことはありますか?

また、その理由は何ですか?

takeの過去形、過去分詞は何ですか?

この写真の問題ですが、空欄の直前のMy friends had other plans, soがなくても、正解は選択肢1番だけに絞られますか?

今日、授業でやった理科ですが、「筋肉ではヘモグロビン全体の60%が…」と書かれていますが、その前に書かれている「ヘモグロビン全体の95%が…」の95%を100%として60%と書いていると読み取れないですか?どちらも「ヘモグロビン全体の」と書かれているから両方意味が異なるなんてことは考えにくいと思えますが。

次回の授業で、勉強のスケジュールを立てていただけませんか?

8月の13日~15日、お盆の用事で、父の実家のお寺に帰る予定なので、Skype授業にしていただけませんか?

「酢酸」っていう薬品はありますか?


15:45
植物の根っこは茎に近い方が細胞分裂が盛んではありませんが、それはあんまり頻繁に細胞分裂を行っていないということなのですか?

証明問題では、一番最初に「〔証明〕」って書かないといけないですか?


16:00
one ofはどうやって使うのでしたっけ?例えば、「日本料理の一つ」はone of japanese foodですか?


17:02
分裂は細胞が分かれることをいうのですか?それとも新たに染色体が核に入ることをいうのですか?

17:38
英語のテストのライティングや面接で「桜」をsakuraにして書いたり言ったりしてもいいのですか?cherry blossomsが無難ですか?


17:44
英語の会話で「今理解した」ということを伝えるときはI under standed.でいいですか?

tasteとflavorの違いは何ですか?


17:52
that sounds interesting.の主語と動詞は何ですか?

また、何故soundにsをつけるのですか?

have gotのgotは何ですか?

はい、13日土曜日にSkype授業をお願い致します。

「日本の」はいつでもJapaneseのように、頭文字を大文字にするべきですか?

細胞が行われて新たに染色体が核に入ることは何というのでしたっけ?

his is a very interesting movie.ですが、何故veryとinterestingの間にはaがこないのですか?形容詞が修飾する名詞の直前に来るのと同じで、副詞も修飾する形容詞の直前に来るのですか?

flavorとtaste両方使えるときはありますか?

イタリアン料理などで、ナイフとフォークを持ってお肉などを切るとき、どっちの手でどっちを持つのが普通ですか?

「悩ましい」を「頭が痛い」といい表すときはありますか?

教科書では「絵を見る」の「見る」はlookで書かれていることが多いですか?

昔はずっと、天皇が政治の中心だったのですか?

onceのように、回数を表す副詞は書く優先順位が先になるのですか?

「 私は一度もテニスをしたことがありません。」をI have not played tennis.と訳すのは間違いですか?

「 トムは1度も大阪に行ったことがありません。」 をTom has not once to Osaka.と訳すのは間違いですか?

(5)ですが、No,I've notと訳すのは間違いですか?.

everは副詞ですか?

 

2021年8月18日(木)

 上の「少し変わった子」の質問の量、すごいでしょ!

 質問をすることで、あらゆる科目のいろんなところに興味をもち、それがエネルギーになって、さらに勉強に向かっていくという好循環が彼の中で起こっているようです。

 で、この質問を掲載したら、ほかの子たちも私をこき使ってくるようになってくれて、いい影響を与えているようです。

 きっと、

「こんな質問をしてもいいんだ」

と思ったのかもしれません。

「先生にこんな質問をしていいんだろうか?」

と考える必要はないですね。少なくとも私に対しては。

 聞きたくなったら聞けばいいと思います。で、それで何かがわかって、何かがすっきりして、先へ進められればいいのではないかと。

 つらい勉強が楽しくなるかもしれませんね!

「勉強は楽しいものだよ」

と100回言葉で伝えるより、実際にこうやって実際に感じてもらうことの方が大事ですね。

 人によって強制された勉強よりも自分で興味をもってずんずんとやっていく勉強のほうがずっと、知識の定着もいいですし、頭もよくなると言えるでしょう!

 以前、

「この子はいくら勉強しろと言ってもやらない」

みたいなことを言って嘆いてられたお父さんに出会ったことがありますが、そういう方がおられたら、ぜひ参考にしていただければ。

 私も、改めて彼から学ばさせていただきました。ありがとう! 

 

 

 

 

2021年8月22日(月)

 そういえば、今ごろって、税金の作文の宿題って、中学生に出てませんか?
 上の「ちょっと変わった子」にも出ていて、彼が途中から書けなくなったようなので、彼の書き出し部分を使わせてもらって、こんな感じで書くんだよって、即興で書いて見せてあげたのですが、それをそのまま今載せるのは、もしかしたら差しさわりがある可能性があるかもです。

 少しでも差しさわりの可能性がある場合は載せないのが賢明ですね。

 ということで、彼に書いてあげた「お手本」とまったく違う作文を即興で書いてみましょう。

 と思ったのですが、その前に

 私は、小論文のコツについて、上で、

1,しゃべるように書く。

2,どんな出だしからでもそのあとを書き足すことができると信じる(実際書けます!)。

3,あれもこれもと盛り込まないで、ひとつのことに関して深く掘り下げるように書く。

4,だれでも書くような当たり前のことは書かず、自分なりの切り口を大事にして書く。

と書きだしたのですが、そのうちの、

3,あれもこれもと盛り込まないで、ひとつのことに関して深く掘り下げるように書く。

について、少し補足しておきますね。

 実は、彼、この税金の作文に、3つくらいの内容を盛り込もうとしたらしいんです。それじゃないと、作文が制限字数に達しないと考えたのでしょう。

 で、私は、ひとつのことだけに焦点をあてて書いたのです。そのうえで、

「1200字くらいの文章だったら、1つにしぼっても書き足らないくらいだよ。3つも内容を盛り込んだら、本当につまらない文章になってしまうと思うよ」

という話をしました。実際、私は字数制限をすぐに超えてしまい、

「もっとかけるんだけどね。1200字は少ないね」

みたいなことも伝えました。

 次回、なんでもいいのですが、そうですね。たとえば、「消費税は公平か不公平か」という1点だけにしぼって作文を、即興で書いてみましょう。

 それで、作文、小論文のコツを理解していただけたら。(つづく) 

 

 

 

2021年8月25日(木)

  前回のつづきです。

 1点だけにしぼると、いい文章が書けます。

 消費税は公平か不公平か」というテーマで書き出してみましょう。

 所得税は累進性があり、そのため、収入の多い人は税率が高くなり、結果として、税金を多く納め、一方で少ない収入の人は税率が低く、納める税額が低くなるということは、お金持ちがよりお金持ちになり、貧しい人がより貧しくなるという、経済的格差を是正するという意味で、きわめて公平性の高いものだと言われています。

 一方、消費税はお金持ちにも、貧しい人にも、同じ税率がかけられ、所得税のような累進性がないため、きわめて不公平なもののように見えます。

 でも、それって、本当でしょうか?税金の現実、実態から見ると、そうとも言えないのではないでしょうか?

 確かに、だれにでも同じ税率がかけられるという意味では、公平ではないですね。今は、食料品には8%の税金がかけられ、ほかのものには10%の税金がかけらられるということから、少しこの不公平感が緩和されていますが、所得税の累進性からしたら、はるかにおとるといっていいのではないでしょうか?

 でも、これは言葉の字面を追っていくとそうなるのですが、消費税が「公平だ」と感じられる面もあると私は思うのです。

 それは、まさに「だれにも等しく税金がかけられる」というところにあるように感じます。たとえば、国が把握できないことをして収入のある人たちは、その仕事の性格上所得がほとんどないように見せようとしてきて、その結果所得税は少なく納めるということがあるかもしれません。これは、

 このあたりでやめておきましょうか。書こうと思えば、このあといくらでもこれについて書けますよ。あと1000字くらいは書けるし、書きたいなあという感じです。本人たちにもそんなことを言い、それを実際に示したりします。

 実際私が教えている子には、本人たちの書き出した文章から、そのつまずいているそのあとから書き出して、

「書けるでしょう」

と示してあげることが多いです。本人たちがもうだめだと思ったところから、

「そんなことはないよ。できるでしょ」

「本当だ!」

ということが、一番の学習的刺激になる、つまり教育的効果があると思っているからです。これは、実はあらゆる教育的場面で言えることなのですけどね。本人がもうだめだと思っている状況をひっくり返す。これが、私の仕事だと思っています。

 私はこういう文章を一気に書くのですが、1時間をかけても、2時間をかけても、1日かけても作文が前に進まないという子もいます。でも、いい文章をかける子ほど、早く文章を書けるということも覚えておくといいでしょう。

  

 

2021年8月29日(月)

  視点余話です。

 こんなこともあるんだ、とびっくりしたお話をしますね。

 実は、先日右耳から黒い塊のような、ジェル状のものが出てきたのですね。厳密にいいますと、耳そうじをしていて、2回連続。

 1回目は、たまたまかもと思って、様子をみようという感じで、そのままにしておいたのですね。で、そうしたら2回目そうじしたとき、また出てきたのです。しかもかなりの量。

 私は恐ろしくなって、不安になって、すぐさま近くの耳鼻科のお医者さんのところに行ってみていただくことにしたんです。

 確か新林(しんばやし)というところの「さがわクリニック」さんというところです。ネット上の口コミもよかったので、近くでもあるし、ということで。

 口コミ通り、笑顔の素敵な、とても感じのいいお医者さんでした。私はその黒い塊をティッシュにつけたのをお見せしながら、

「こういうのが出てきて気持ち悪くなって来たんで、見ていただこうと思って」

とお話したところ、そのお医者さんそれをご覧になったあと、

「じゃあ、耳の中を見させていただきますね」

とおっしゃって、見てくださったのですが、そのあと先生の言われたことが、あまりにも意外だったので、びっくりしました。

「え?この年になって?」

と。

次のページの最後につづく

(次回はページを変えて)

 

 

 

   

 

 

 

知魚楽 我思う。ゆえに我あり

 学校の先生のわかりにくい説明。自分が友達とこういう解き方をしたから。 

 ビッグボス

途中で、「少し変わった子」からの質問メッセージ、てんやわんや

パンクの原因

ペイペイ

 水道メーター 石 8年以内に交換 新しい

 高田元社長 試練

 最近自分用にスマホを購入したというお話は少し前にしたかと思うのですが、それにまつわるエピソードです。

 最近といっても、もう購入して2年以上たつのですね。で、現在使っているのは2台目です。

 これは、1台目のスマホのお話です。

 まだ、スマホの扱いがまったくわからなかったときのことです。

 ヨドバシカメラという大きな、なんでも売っているようなお店が京都駅にあるのですが、なぜかそこでネットにつながらなくなってしまいました。

 で、困って、お店の方になぜなのか聞いてみたのですが、皆さん首を振られるばかり、で、自分で少し捜査してみては、ダメだあ、みたいなことを繰り返して、店員さんにも聞いて、ということを、オロオロしながら店員さんに聞いて、という感じでした(たぶん差し迫っていることがあって焦っていたのでしょうね。なんで焦っていたのかもう覚えがないのですが)が、最後に

 

 

 

  

 

 

もか体から、読みたい(ころを探したいという方は視点目次(サイトマップ)をお使いください。ほとんどあらゆるタイプの頭の子、性格の子をとりあげてきています。かかわりの基本は同じですが、少しずつ、子どもたちによって、かかわりに変化をさせています。きっと、ご自身のお子さんと似た子も発見することでしょう。私が、どういう子にどうかかわって、子どもたちを変えてきたか、成績を上げていったか、などを、具体的に記していっていることがおわかりいただけるかと、、。ぜひご参考に、、、。繰り返し繰り返し読むに耐えうるものにしてあるつもりです。

次のページ(180ページ目) 

前のページ(178ページ目)

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掲示板1を保存しました (生タグチを感じていただけるかも)

キーボードの一部が打てないとき、まずこれを

海外の学校、インターナショナルスクールなどに通わせる前に考えるべきこと

新型コロナウィルスとの私たちの闘い方 

よりよい子育てへのアプローチ 

このホームページと私の使い方



「とび授業」のすすめ


視点目次(サイトマップ)


優先相談お受けします

いじめられないために。いじめをなくすために。知識のしずく「その1」

学校からいじめをなくすには。知識のしずく「その2」

変質者によって、子どもが殺されないために。知識のしずく「その3」

兄弟姉妹げんかをなくす方法。知識のしずく「その4」



「勉強しろと言わないように」ということに関して。知識のしずく「その5}

「選挙制度、政治制度の改革」に関して。知識のしずく「その6」


政治への向き合い方について。知識のしずく「その7}


大学入試改革の問題点について。知識のしずく「その8」

コロナ対策はこうすべき。知識のしずく「その9」


家庭教師先募集の要項




YOSHI MOTO・RCさん(バイクやさん)のご紹介


私の今のスケジュール



私とPCで話をして見ませんか

 

私の最新刊「伸びる子とそのためのアプローチ」ご紹介いたします




私の2作目の本紹介いたします





早朝授業のすすめ

トップページ

メールフォームからの問い合わせ、ご質問

メール

お問い合わせ、ご質問の方へ



よりよい家庭教師へのアプローチ

私の本「ある家庭教師からみた、伸びる子・伸びない子」紹介いたします

ryoさんの、私の本の手に入れ方

掲示板1

掲示板2(掲示板1が満杯になったので、今後はこちらに書き込んでいただければ)


掲示板3(以前サーバートラブルあり。すでに大量の書き込みあり、ご参考に、、)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

mまえm

inserted by FC2 system