掲示板から、ご参考になりそうなものを抜き出しました

 掲示板から、皆さんのご参考になりそうなものを抜き出しました。これは、もちろん、私が、掲示板で問い合わせられた事柄に関してお答えしたものです。直接、掲示板にいってご覧になることもできます。そこでは、私以外の先生もお答えになっています。もしご興味があるようでしたら、どうぞそちらにもお越しください。
 以下、上から、順にお読みいただける形にしました。



初指導後・・・ 投稿者:kino  投稿日: 5月20日(火)03時20分00秒

情けないです。こんなんでお金もらっていいものか。
初指導は反省点だらけ。田口さんから学んだことを活かす暇もなく撃沈です(T_T)
田口さんがこのHPのどこかで書かれていたと思うのですが、
「分かってるつもり」では、やっぱりうまく説明できないですね。
悔しくて必死に教えていると、気付いたときには予定時間を一時間も
オーバーしてました。自分の未熟さが恥ずかしい…


Re:kinoさんへ 投稿者:田口  投稿日: 5月22日(木)04時05分59秒

kino さんへ
僕の経験では、次にきちんと説明できるようになっていれば、大丈夫と思います。おっしゃるとおり、頭で考えたことと、実際は違いますよね。でも、あなたの熱意は、おそらくは、先方に通じたんじゃないかと思います。まだ、これからですよ。また変化があったら、おっしゃってください。次には、よい方向に行っていることを期待しつつ、楽しみに待っています。

で、また、この仕事になれたころ、このHPを読み直してみてください。きっと新たな発見があると思います。じつは、そんな思いも込めて、書いては、いるつもりなんです。





はじめまして 投稿者:まりえ  投稿日: 7月 3日(木)20時01分16秒

はじめましてみなさん。いきなりですが相談です!!
現在私は中三の受験生を週一、一時間で教えているんですが、この子がなかなか大変なのです。
というのも今現在で、英語の単語は月、曜日がかけなかったり、つい最近1から10までをマスターし、そして数学も約分に恐ろしく時間がかかるのです。たとえば49/42はっていうので49が7×7というのが思いつかないらしいのです。
たった一時間しかないのに、毎回のごとく何から教えたらいいか悩むことばかりです。
このままではやばいと思って、親に面談をして、時間を増やすように言ったのですが、お金の関係か、夏休みの間だけってことになってしまいました。
ほんとうにどうしたら、なにから教えたらよいと思いますか?
先に進むにも基本ができなすぎてすすまないしってかんじなのです。
やはり1年のからやっていくべきでしょうか??
アドバイス待っています。。よろしくお願いします。


Re:まりえさん 投稿者:田口  投稿日: 7月 4日(金)02時19分29秒

長通先生やmi-kaさんは、もしかしたら、僕よりもいいことをおっしゃるかもしれませんが、僕なりの感想を申し上げます。
まず、お話をお読みした限りでは、週1回、1時間では、無理と思います。僕は、教える能力にかけては、かなり自信を持っていますが、きっと僕の能力をもってしても、、、。で、お金の関係でしたら、少し毎回多めに教えるとかで、対応する手があると思います。僕は、お金をいただく代わりに、娘に、いろいろ先方から、お古をいただいたお宅があります。1軒だけですけど、、。やりがい(教えがい)の感じられる子(お宅)でしたら、こういう手もあります。しかし、本人にも、先方の親御さんにも誠意が感じられず、このままがんばっても無駄と言うことでしたら、お断りすることも考えるべきだと思います。やる気のない子を、週1で、というのは、僕には、考えられないことです。
週1で教えているお宅はありますが、みんな、それぞれ、ある程度の自覚を持っている子達で、僕でしたら、そちらの場合、週3回6時間は、ほしい旨お伝えすると思います(もっとも、それで、全教科を教えるつもりですが、、、)。それで、だめでしたら、成績が十分上がらないと思いますが、やれるところまで、精一杯やらせていただきます、と申し上げて、与えられた時間で、がんばるしかないと思います。
で、がんばり方ですが、僕でしたら、とりあえず、中間期末の成績を上げることに専念します。中学の成績が京都の私立では、とても大きな影響を与えるのです(公立では、半分くらい)が、そんなことはないのでしょうか。夏休みは、それに専念すべきと思います。学校でも、プリントを配って、休み明けテストにこれを出すよ、見たいな事を言ってくるようなところがあると思います。それを教材に使う手もあると思います。僕が教えた、オール1の子には、そうしました。なんと数学80点くらい取ったと思います(週2回4時間でした。もちろん全教科です)。今まで、0点近い子が、、、。夏休みはどれくらい時間が取れるのでしょうか。あちらが、誠意を見せて下さったら、少しおまけをして教えてあげるとか、、、。僕は、夜遅くでもいいといってくださっているお宅には、時々、そうしています。そのあとに教えるお宅がない場合が多いので、、、。
勉強は、1年に戻る必要はありません。きっとそんなことをしても、本人が、途中でいやになってしまうでしょう。中間期末テストの、これだけを点とるようにしようとターゲットを決めて、一つ一つ解けるようにしていくべきです。予習気味に、中間テスト対策を今から、おやりになってはいかがでしょう(その際、英数でしたら、おのずと、昔に戻って説明しなくてはならないところも出てくると思います。そのときが、あなたの腕の見せ所です)。また、連絡ノートをおつくりになって(ノートの使い古しでいいと思います)、毎回の、本人の大変さを記していって、ご両親に読んでもらい、必要でしたらコメントをいただくということもされては、と思います。僕の教えている子で、小5で、「1たす4は4」と答えていた子がいました。こういうことはひとつだけではない子でした。その子に関しては、毎回、連絡ノートに、彼の様子を記していきました。ご両親も、そこまで、大変な子だとは、思っていなかったみたいで、僕の苦労をわかっていただけたのでは、と思います。毎日教えて、中堅の進学校に合格しました。どんなにきつくしかってくれてもいいというので、宿題をしてないとか、だらしないことがあったときには、事前に、本人に、ガツンといくよ、と知らせて、思いっきりきつくしかりました。
そういうことにも、鈍感なほうの子でしたが、4,5回、むちゃくちゃ痛い目にあわせ(ご両親の了解はぜったい必要です。また、この手は、僕は、めったに使いません、今は、、。昔に比べ、スキルも向上してきました)、理由も、連絡ノートにしるしていったら、あとは、おおむね、きちんとするようになりました。
で、そちらの子ですが、数学でしたら、計算問題の、これだけできるようにする、英語でしたら、ガイドの、これだけ覚える(熟語で、必ず、出そうなのは、過去の、テストを分析すれば、おおよそは、わかると思います)、みたいなことをして、一つ一つクリアーしていくとよいと思います。
49が、7*7ということがわからない、のでしたら、ノートに、覚える項目として、わからないというやつだけ、毎回記していって、しつこく覚えさせたらいかがでしょう。
ところで僕自身公開していない、ノウハウもあります。申し訳ありませんが、お許しください。個々人によって設定するノウハウなので、公開しようとすると、膨大な時間がかかるなどのためです。ホームページから、ヒントを拾ってください。以上、またご質問があれば、お答えいたします。



Re:まりえさん(もう一言) 投稿者:田口  投稿日: 7月 4日(金)02時24分21秒

前の投稿、容量オーバーになってしまったみたいで、あと、一言。
どこのサイトから、アクセスされたか、教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。では。
それから、もう一言。先方のご両親にも、たとえば、九九の確認とか、簡単な確認をしていただくとか、ご協力をお願いする、という手もあると思います。また思いついたら、記させていただきます。



ご相談 投稿者:hitomi  投稿日: 7月16日(水)23時02分14秒

みなさん、はじめまして。
私は東京で家庭教師をしているhitomiと言います。

今回書き込みしたのは皆さんに私が今教えている生徒さんのことでご相談させていただきたいと思ったからです。

私は教え始めて1ヶ月くらいです。
数学と化学を週に6時間教えていて、本人は獣医学部に進学を希望しています。

その子は高校2年生で、東京にある進学校の私立高校に通っています。
そこの高校は高校から入ってくる人はいないようで、その子は小学校からその学校みたいです。
中学受験の偏差値がどれくらいかはよく分かりませんが、大学の合格実績は学年の人数が130人のうち、東大が5名(ほとんど現役の方)、国公立は30名程度(内現役が25名程度)私立が400名程度(内現役が350人程度)のようです。
親御さんが学校から聞いたお話では、数学は学校についていけば予備校に行かなくても合格できるそうで、実際に卒業生の方で予備校に行ってない人が結構いたそうです。
ただ、化学に関しては先生の教え方が分かりづらいようで、予備校に頼りっきりの人が多いとのことです。

これから夏休みに入りますが、夏休み中はどのようなことをすればいいかと悩んでいます。
高1、高2の1学期の復習を行い、夏休みの後わりには学校の進度が速いので2学期の予習を行おうかと思っていますが、具体的にどの程度の問題集を使えばいいでしょうか。
その子の今のレベルですが、高2の1学期の中間で、数U、数B、数C、化学の点数が1桁台〜10点台というところです。
ですので、まずは基礎的な問題からやろうと思うのですが、受験のことも考えて
少し難しめの問題も行うべきなのではないかと思っています。
何かいい問題集はないでしょうか。
何分私は理学部にいたので、獣医の場合だとどの程度のレベルが要求されるかということをはっきりとは知らないのです。
もちろん本屋さんで獣医の過去問も少しは見てみたのである程度は分かったのですが、みなさんのご意見をお伺いできたらと思っています。
あと、大学受験までの大まかなタイムスケジュールをどのようにしたらよいでしょうか。
こちらについてもよろしかったらお教え下さい。

長くなってしまって、すみません。
読んでいただいてありがとうございました。
よろしかったら、ご意見お願いします。


夏休みの宿題(上記に追加) 投稿者:hitomi  投稿日: 7月18日(金)21時10分13秒

前回指導に行った時に夏休みの宿題がある程度分かったのですが、夏休みの宿題は学校で使っている問題集の1学期に勉強した単元のまとめのページの問題と、大学入試問題の問題集が出ていました。
そこの学校は数U、B、Cは啓林間の教科書を使っているのですが、(数T、Aは東京書籍です)学校で使っている問題集は啓林間が出している「教科書傍用 高等学校数学B 改定版」という問題集です。
この問題集は単元の最後に、まとめの問題が2 ページ位あるのですが、1学期に学習した数Uの微分、数Bのベクトル、数Cのさまざまな曲線の単元のまとめのページが宿題になっています。
大学入試問題の問題集は「ファイン 大学入試問題200選 数T、A、U、B」という問題集で第一学習社が出しているものです。
この問題集の中の数T、数Aは全てやり、あとは数Uの図形と方程式、指数関数・対数関数のところをやることになっています。
(その学校で高1に学習した内容を大学入試問題集でやることになっているようです)
この問題集の問題は実際に大学入試で出題された問題だけが載せられており、一般的な問題集では応用、発展にあたる問題のみが収録されているようです。

ある程度の量の夏休みの宿題が学校で出されているので、夏休みはそれから手をつけようかと思っています。
教科書傍用の問題集のまとめのページの方が大学入試問題集よりもやさしいので、それをまずやろうと思いますが、そのためにはその問題集を使って単元の復習をした方がいいですよね?
おそらく、それをいきなり解いてもらおうと思っても難しいと思いますので・・
その単元の復習をしてから、そのまとめのページをやろうかと思います。
その後学校で使っている問題集を使って数T、数Aの基本的な復習を行ってから、大学入試問題集の方にとりかかろうと考えています。
夏休みはまずはこのような感じで夏休みの宿題と高1の基本的な内容の復習を行おうと思っているのですが、どうでしょうか?
あと大学入試問題集はかなりの量ですので、夏休みの宿題の問題をやるための数T、U、A、B、Cの復習を行う際に、毎回私が行く前に学校で使っている問題集をあらかじめ自分で何ページかやってもらって、その中で分からない所、間違った所を重点的に復習するという形をとろうかと思っているのですが、これについてはどう思われますか?

聞いてばかりで申し訳ないのですが、もしよろしければご意見、アドバイスをお願いします。


Re:hitomiさん 投稿者:田口  投稿日: 7月20日(日)19時34分20秒

 遅くなってすいません。といっても、メールで少し前にお答えしていましたけど、忙しくて、くわしく答えられず、長通先生やmi-kaさんからも、コメントをいただけるかも、、って、申し上げたのは、僕でしたね。僕も基本は、長通先生に賛成です。啓林間は啓林館ですよね。テキストの会社名から、おおよその想像はつきますが、僕は、それを使ったことはありません。でも、理数系では、とても、ポピュラーな会社です。まず、変なテキストではないと思います。
 学校の宿題をやるために、別の問題集をやる必要は、ないと思います。学校の宿題にまず、とっくんでみられるのがいいと思います。そのまえに仮にやられるとしても、学校で支給されたテキストをやっていくのがいいと思います。そちらの子は、それがこなせていないわけでしょ。学校も、その辺のところを見込んで、そんなに難しい問題ばかりを宿題に出してはいないと思います。とにかく、一度、その子と一緒に宿題に取り組んでみてはいかがでしょう。教科書傍用のテキストの類も、僕が知っている限りでは、数研で、かなり難しいのを知っていますが、それでも、そのなかに基本的な問題もありました。で、まず、学校の宿題に、取り掛かってみて(それをどう教えるかが、あなたの腕の見せ所です)、それで、困ったことがあれば、またおっしゃっていただけますか?それで、いかがでしょう。
 ちなみに、僕は、どんなレベルの高い宿題でも、いきなりそれに取り組ませています。で、支障のあったことはありません。レベルの低い子に、レベルの高い問題を解かせるのは、もしかしたら、経験を必要とするかもしれませんが、、、。別の問題集をやってから、となったら、本人が疲れてしまうのでは、、、という心配をします。学校の宿題をやって、もし、それで、本人がわからないところがあれば、あなたが、もっと基礎レベルに立ち返って、その問題を材料にして、基礎レベルの説明もしてあげればいいと思います。そして、必要があれば、ついでに類題をどっかからとってきて、やらせるとか、、。
 高3の子を急に教えたりすることもありますが、それでも、僕は、いきなり入試問題にとっくませるということを平気でしたりしています。基礎がなくても、僕は、平気で、教えてしまいます。今教えている子で、国公立志望の子も、明らかに基礎のない子ですが、いきなり、教えます。本人が、やっぱり基礎から、といって、ある基礎を学ぶテキスト(英語ですが)をやりたいといってきたので、出る確率は、5分の1以下といって、いちいち説明したら、納得してくれました。どの教科も、いきなりセンター、2次の問題をやって、その解説のわからないところは、僕が説明しています。僕のほうがわかりやすいから、、。たとえば、英語に、文型は出ないでしょ、通常、、。僕は、文型大好きですけど、文型は、受験にいらない場合が多いです。ですから、僕は、文型の知らない子には、文型を用いずに説明します。まったく問題がありません。
 数学だって、高度な因数分解でないとこ、多いですよ。ほとんどって言ってもいいのでは?たとえば、センターでいい点を取ろうと思ったら、因数分解よりも、確率の、センスを磨いたほうがいいし、複素数だって、まともにといたら、ものすごく時間がかかるのを、図的にといたら、すぐとける、とか、個々のノウハウを言うと日が暮れるのでいたしませんが、結論から言うと、基礎から、なんていうのは、業者の人で、いっぱい教えさせて、時間稼ぎ(つまりお金稼ぎ)をしようという人たちに言わせておけばいいと思っています。ちょっと過激?すいません。僕の申し上げていることは、教えてみられたら、わかると思います。わからないようでしたら、具体的に、その子のまえで示したい気分です。無理ですね。???またお待ちしています。すぐにお答えできないかもしれませんが、必ずお答えします。信じて待っててください。


Re:hitomiさん(さらに) 投稿者:田口  投稿日: 7月20日(日)19時46分24秒

ご質問「夏休みはまずはこのような感じで夏休みの宿題と高1の基本的な内容の復習を行おうと思っているのですが、どうでしょうか?」について。
 賛成です。ただ、一度説明しただけで、本人が、わかっていると思わないほうがいいと思います。後で、チェックする作業がかならず必要です。進学校の様なので、学校の宿題を完璧に解けるようにする、というのが、まず大事だと思います。もしかしたら、それでも、本人にとっては難しいかも、、。問題は、いくつやるかでは、なく、いくつ解けるか、です。
ご質問「あと大学入試問題集はかなりの量ですので、夏休みの宿題の問題をやるための数T、U、A、B、Cの復習を行う際に、毎回私が行く前に学校で使っている問題集をあらかじめ自分で何ページかやってもらって、その中で分からない所、間違った所を重点的に復習するという形をとろうかと思っているのですが、これについてはどう思われますか?」について
 基本的に賛成です。で、宿題は何が出されているのですか?プリントですか?



田口先生 投稿者:hitomi  投稿日: 7月21日(月)20時54分49秒

お返事ありがとうございます。
学校の夏休みの宿題に関してのお話なのですが、私がこの前書き込みしたのは
「学校の数学の夏休みの宿題は2つあって、
1. 学校で配られている問題集の単元のまとめのページ
(数U、B、C合わせて6ページくらい)
2.大学入試問題だけが載っている数T、U、A、Bの問題集
(1冊のうち、8割くらいのページ)です。
1の方は学校で配られている問題集の中の単元のまとめのページですので、学校で配られている問題集を使ってその単元を復習した方がよいのではないか、
2の方は大学入試の問題集の問題がかなり難しい問題ですので、こちらの数T、U、A、Bの単元も学校で配られている問題集を使って復習した方がよいのではないか」
という意味です。
私のこの前の文が分かりづらかったですね。すみません。

田口先生のご意見、とても参考になりました。
この前教えに行った時には上で書いた1の宿題をいきなりやってもらうのもどうかと思ってしまって1の宿題の単元の復習をしたのですが、今度教えに行く時にはその子と一緒に1の宿題をやってみようと思います。
田口先生のおっしゃるように、学校の宿題をやって本人が分からない所があったら、その時に基礎レベルのことを一緒に教えればいいのですね。

実は田口先生の本を昨日読ませていただいたのですが、「問題を丁寧に仕上げて解けるようにすることが大事」「問題はいくつやるかではなく、いくつ解けるか」というお言葉にすごく納得しました。
それと同時に、私は今までにも家庭教師をして何人か教えましたし今も何人か教えていますが、今までの自分はそれをきっちりと実践していないことがよく分かって本当に恥ずかしい限りです。
田口先生のおっしゃった事を実践してみます。


Re:hitomiさん 投稿者:田口  投稿日: 7月27日(日)20時21分38秒

 本、お読みいただき、ありがとうございます。ずうっととっておいてくださいね。捨てないで、、、。もし捨てるときは、着払いで、こちらに送り返してください。喜んで(本当に)、もらい受けます。ただ、あなたが、就職される前に、あるいは遠い先の子育てのときに、読むといい内容もあると思います。僕の魂の入ったお守りくらいに思って(いいすぎ?乱暴に扱ったからといって、のろったりはしません(笑))、末永く、できたら、よろしくお願いいたします。
 宿題は、ほかの教科も、相応にあるとすると、結構な量みたいですね。おそらく、あなたが生徒さんだったら、どうしていきたいか、その子の視点で考えていって、教えていったら、きっとよい方向に進むと思います。
 ところで、僕の代わりに、神戸で教えてられる先生(「家庭教師田口の視点」で、時々取り上げています。とても熱心な先生です)、苦戦しているみたいです。今、てこ入れにいっているのですが、、、。先生自身のがんばりで、成績は多少上がりましたが、やる気が、昔に戻ってしまったみたいです。すでに、二人ほど、指導を経験されているかたですが、僕からみて、こうしたら、いいというのがいくつか、見つかりました。かなり具体的にメールは送ってきたつもりなんですが、言うはやすし、行うはかたし、ですね。今、立て直し中です。またご参考になることもあるかと思います。ホームページにいずれ載せていくつもりです。そのときは、また、ご覧ください。



お返事 投稿者:hitomi  投稿日: 8月11日(月)19時36分05秒

田口先生
お返事おそくなってしまってすみません。
あれから田口先生のおっしゃったやり方で頑張っています。

本の方は何回か読み直してから、大事にとってありますよ。
教える上で参考になることがたくさんありました。
「家庭教師」に関する本はあまりないので、こういう本がもっとあると
いいですね。

生徒の夏休みの宿題が多くて、まだまだ残っていますが、
今のところうまくやれそうです。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。
また何かご相談にのっていただきたいことになったら、その時は
よろしくお願いします。
また何かあったら、書き込みますね。







メール

お問い合わせ、ご質問の方へ

家庭教師田口の視点(1ページ目)

家庭教師田口の視点(2ページ目)

家庭教師田口の視点(3ページ目)

家庭教師田口の視点(4ページ目)

家庭教師田口の視点(5ページ目)

家庭教師田口の視点(6ページ目)

家庭教師田口の視点(7ページ目)

家庭教師田口の視点(8ページ目)

家庭教師田口の視点(9ページ目)

家庭教師田口の視点(10ページ目)

家庭教師田口の視点(11ページ目)

家庭教師田口の視点(12ページ目)

家庭教師先募集の要項

自己紹介

無料試供品その他

トップページ

よりよい家庭教師へのアプローチ

掲示板1

掲示板2

私とPCで話をして見ませんか

掲示板から、ご参考になりそうなものを、抜き出しました(2)

掲示板から、ご参考になりそうなものを抜き出しました(3)

掲示板から、ご参考になりそうなものを抜き出しました(4)

掲示板からご参考になりそうなものを抜き出しました(5)

リンク集

ある家庭教師からみた、伸びる子・伸びない子(まえがきと目次)

inserted by FC2 system